こんにちは!今回はdodocoolさんから商品をいただいたのでレビュしたいと思います!今回紹介しますのではPCパーツですね。私の扱う商品の中ではかなり珍しい方ですね。
商品仕様・特徴(Amazonからそのまま抜粋)
- 標準の PCI エクスプレス 2.0 バージョンが付属します。
- 任意のPCI エクスプレス x 1、x 2、x 4、x 8 または x 16 ソケットに適合します。
- SB 2.0/1.1があり、下位互換性があります。
- 同時に 2 つの USB3.0 デバイスを接続します。内部 USB3.0 20 ピンのコネクタには、USB3.0 ホストを達成するためにUSB3.0 20 ピンアダプタ(別売) 共働きが必要があります。
- 4 ピン IDE/SATA 電源コネクタが簡単に電源カードを控えます。
開封の儀!
それでは一つ一つ見ていきましょう。
この感じは昔ながらのPCパーツを思い出しますね。
マニュアル。日本語には対応していません。
ドライバCDはなんと昔ながらのいわゆる「シングルサイズ」!久しぶりに見た気がします。
本体はこんな感じでしっかりと保護されています。
開封してみました。
裏側はこちら
総評
まず商品自体の評価から。PCI-eスロットが余っているならこういうカードもアリだと思うのですが、個人的な感想をいうとPCI-eスロットってそれほど余らない気がするんですよね。USB3.0、2ポートが欲しくて仕方ない人が、PCI-eスロット2つあるようなマザボを選んでいるとも思えませんし・・・/p>
まぁ個人的な感想はさておきレビューしましょう。ぶっちゃけ、私の家のマザボでは3つ中1つしか反応してくれませんでした、何故かわかりません。相性でもあるのでしょうか?アマゾンレビューでも反応していない方がいましたし、何か問題があるのかもしれません。ただしPCパーツというのはなかなか特殊な物が多いので、一概にこの商品が悪い!とも言い切れませんが。
ただし、つなげてしまえば、さすがUSB3.0、スピードは早いですね。USB2.0に比べて体感2,3倍の速度が出ている気がします。
うまくハマれば便利なカードだと思います。お探しだった方は要チェックですよ!
1チャンネルのPci-eなら多いがたぶん誰も使ってない、4チャネルあるとSSDに使えるが普通はSLI用のボードしか備えていない、GPU使わないなら16チャネルにSSDを載せられる。