「懐古厨」という便利なレッテル貼りだけで済ませてしまう風潮が気に食わない懐古厨なスレ主。「昔の方がおもしろい」・「今のものはつまらん」という意見は正しいのか正しくないのか、懐古主義の是非などについて語り合っている様子をまとめました。
懐古厨派の言い分は、おおよそ以下の通り。
・「今」より「昔」の作品の方が多いから、「昔のものの方が良い物が多い」となるのは至極当然だ
・今のがつまらんと言っているだけで、昔のものがおもしろいと言っているわけではない
・新しいものが常に進歩し続けているという発想は良くない
・ビジュアルを求めるものはともかくとして、RPGなどは昔の方が面白い
・良いものに良いと言って何が悪い
等など…
これに対する意見は…
・技術も映像も進歩し続けているし、昔のゲームなんか今やってみると本当にクソ
・思い出補正に過ぎない
・感性が変わっているにすぎない(今つまらんと感じたとしても、昔の自分にやらせたら面白いと思うかもしれない)
など。
わたしは、懐古厨ですが…結局、思い出補正が大きいんだろうなぁと思います。昔見た映画やドラマを見たいなぁと思うのと一緒の感覚。昔のドラマとかアニメとかを見て、正直しょぼいなぁと感じながらも懐かしいなぁなどと当時の思い出を浮かべる。このような感覚なんだろうな、と思います。
「誰もがいずれは懐古厨になる」という書き込みもありました。まったくもってその通りだと思います。過去に嫌な思い出がある人や振り返らない主義の人は例外でしょうけどw
まぁ、年寄りの思い出話を嫌う人もたくさんいますし、何かと昔と比較されたら面白くないのも事実なんでTPOを考える必要はあるのかなぁ…
引用元:懐古厨とかいうクッソ便利なレッテル貼りwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1387998294/
1: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:04:54 ID:3pAWpNZ3
今の~はつまらん言うたら「懐古厨乙」で済ませる
馬鹿にしてんのか?
5: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:12:43 ID:QqLI42dK
>>1
過去しか見ずに現実逃避してる奴なんて馬鹿にされるに決まってるだろ
2: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:11:02 ID:zxis5In1
一理ある
4: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:12:35 ID:m9bagpBd
懐古厨乙
6: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:12:52 ID:nxhOxt6P
懐古乙
7: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:13:19 ID:JWyPN4iB
懐古厨乙
8: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:14:29 ID:owBjNisy
今のゲームが面白くないんだから懐古厨にもなるわ
9: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:18:36 ID:7z6tGVQR
良かったものを褒めてるだけやろ
単にそれが昔に発表されたものというだけであって
新しいもの=良いもの って捉え方がアレやねん
企業はモノ売り付けたいから、そういう考えを支配的にしたいだろうけど
10: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:20:57 ID:zxis5In1
新作を出すごとに改悪していくゲーム会社さんサイドに問題があるのではないか
11: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:23:50 ID:yNxeYSbi
老害乙
12: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:26:24 ID:owBjNisy
ドラクエのリメイクが飛ぶように売れる現状やし
13: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:29:43 ID:Er+bjSls
今のは糞(昔のがいいとは言ってない)
14: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:38:50 ID:LITC87LY
ゲームに限らず、音楽映画マンガぱちんこみんなやな
15: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:39:58 ID:7nNJqPj3
馬鹿にしてるからレッテル貼るんだろう
16: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:43:57 ID:xqgU9X4/
信者がよく言ってるイメージ
17: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:43:58 ID:F+Tdy9ko
新しい物を買ってほしい企業サイドと
宣伝されてるものを買って安心したい大衆サイドの利害が一致した結果生み出された概念といえる
18: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:46:00 ID:/AgMgkGC
懐古というか感性の変化によるものは間違いなくあるやろ
今自分が面白いと感じないものが昔の自分にとっても面白くないとは限らない
19: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:46:47 ID:UMIiYNyT
今という期間より昔の方がずっと期間は長いわけだから良い作品は多いに決まってる
24: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:49:00 ID:LITC87LY
>>19
どのコンテンツでもええが、00年以降は不作に思えてまう
おっさんで感受性も落ちてるやろうが
28: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:53:09 ID:UMIiYNyT
>>24
例えばクレヨンしんちゃん、ドラえもん、ちびまる子ちゃんらへんの長く続くアニメは
明らかに昔の方が面白いとは言い切れる
ただシリーズもののゲームとかは怪しいなと思うことが多い
31: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:56:23 ID:R93RGMzo
>>28
それは作風が変わっていく中で昔の作風が好きだった人が今のを観てコレジャナイと感じてつまらなく感じるんじゃないか
とりあえず公開すればヒットするって下地ができてしまうという面も大きいとは思うけど
ドラえもんは旧劇だからって良かったとは思わんし
34: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:00:21 ID:LITC87LY
>>28
煽るわけやないで。ゲームはどのシリーズ?
バイオ、MGSなんかはPS2のが好きやが
RPGは昔のが良いなあ
40: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:06:17 ID:UMIiYNyT
>>34
まずパワプロは今やな
あとメタルギア、龍が如く、最近はわからないんだけどポケモン
RPGは確かに昔の方がなぜか良いなと思う
47: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:12:19 ID:LITC87LY
>>40
同じやわ
RPGは雰囲気、テキストを重視してまう
50: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:16:47 ID:UMIiYNyT
>>47
ゲームはアニメよりスペック映像が重視されるから
基本的には今の方が良いなと思ってしまう
ただRPGはそこまで関係ないって感じなのかな?
昔の方が今出ても面白いと思うのが多いわ
ただドラクエとかはさすがに初期のころは今出ても通用しないと思う
20: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:47:32 ID:4nuK2z9S
~の方が面白いとか言うからじゃないか?
21: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:47:48 ID:7meHBBkS
結局子供の時に触れたもんが面白かったりベースになってるってことやろ
22: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:47:54 ID:8J/4xZnP
レッテル貼りなんてたいていそんなもんやろ
23: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:48:14 ID:R93RGMzo
ゲームはともかく映画は昔のは今みても別に劣化してるわけじゃないから平等に見比べて比較すべきだよな
25: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:49:08 ID:UbeEPHIy
過去を知ってるんだからそれ活かして何かできないの?
27: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:51:33 ID:LITC87LY
>>25
その結果がリメイクアンドリメイク、引き伸ばしやないの?
30: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:56:16 ID:fPSNISky
昔もクソゲーは山ほどあったし、今も良作名作はたくさん出てる。
でも子供の頃は何でも楽しめたからなあ。思い出補正ってのは確実にあると思うよ。
そら懐古厨も増えるよ。
32: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:59:08 ID:7meHBBkS
あとクソゲーとかつまらない漫画は記憶から抹消してる可能性あるよな
面白いやつだけの記憶から比較してたら当然懐古厨になる
33: 風吹けば名無し 2013/12/26 04:59:31 ID:/AgMgkGC
自由に作品を発表できる社会なら、求めている人が多い物を作る奴が絶対出てくると思うんだよなあ
だから今自分の求めている物が見つけられない人は、探し方が下手か、よっぽど少数派か、そもそも求めていないのかなんちゃうかな
37: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:04:29 ID:7meHBBkS
>>33
一理あるけど、俺屍の作者はPSVitaでリメイクするならその要素もいれなければいけないとかいってたから
ユーザーの望んでるかどうかわからん要素を見切りで入れてくる可能性もあるで
電化製品とかどうでも良い機能が充実してるケースとかな
45: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:10:53 ID:/AgMgkGC
>>37
確かに商業的な理由があって作者の理想から離れるケースもあるしそもそも好みは千差万別やし
>>33と矛盾するけど完全に自分が納得できるものは出来へんやろな
でも世の中に完全に自分にとってつまらんもんしか存在せんことは無いと思うんや
「おもしろいけどここはこうして欲しかったわ」ってもんは少なくともどっかにあるやろ
35: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:01:01 ID:Ht9dKdCM
いつかは誰もが懐古厨になるんやで
42: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:08:34 ID:Sb/WzG+P
>>35
真理やなあ
36: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:04:12 ID:nxhOxt6P
ドラえもんはいまのが確実に面白いから
のぶカス消えろよ
38: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:04:40 ID:j6GTR2/F
他のは知らんけど少なくとも音楽に関しては今の音楽は~とかいうやつは例外なく今の音楽も昔の音楽もたいして知らん
39: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:04:51 ID:XTkutHPp
なお懐古厨は「最近の~は面白い」と言ったら「ゆとり乙」で済ませる模様
41: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:08:09 ID:R93RGMzo
RPGはゲームバブルで開発費潤沢だった昔の方が開発に人も時間もかけられたってのがあるかもしれない
43: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:09:01 ID:owBjNisy
ドラゴンボールがいまだに今の子供にも根強いのはどうなんや
44: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:10:50 ID:8J/4xZnP
実際当時楽しんだんだろうし思い出を美化するのもしゃーない
それを他人に押し付けるのはいかんでしょ
ただなんでもかんでも懐古厨認定する奴もおるのも気に食わんわ
46: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:12:12 ID:UMIiYNyT
今の作品もあと15年したら昔になるし
積み重ねてきた期間が長く選び抜かれたのだけが議論に挙がるから
昔の良作品は増えていくやろな
48: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:12:47 ID:S6ndCDVx
サターンプレステ辺りのRPGは記憶の中に留めとくで
改めてやるとさすがに操作性やらテンポやらで禿げますわ
49: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:15:43 ID:rHaXfPPl
全体マップが無くなってからRPGから浪漫が消えた
51: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:19:42 ID:owBjNisy
今のRPGは映画寄りだからこれじゃない感あるわな
52: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:22:01 ID:jkT/Dne3
懐古厨には内緒やけど
クロノトリガーとか今やったら出来たもんやないで
56: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:30:56 ID:QqLI42dK
>>52
クロノはまだいい
ロマサガ2とかは無理
53: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:24:25 ID:4Wx1qcwf
いつしか自分より下の世代が中心で動いてるのってある意味恐怖なんだよなぁ
人間なんてご都合主義だから全てを拒む訳やないけど、時代に逆らいたくなる時もあるんだよ
54: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:25:23 ID:6PSXU/p6
何にでも厨を付ければいいと思っているレッテル厨(笑)
55: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:27:31 ID:Bq5BbKWE
ガキ基準なら3年前のものを褒めたらもう解雇厨乙でいいだろ
57: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:38:40 ID:lwzlcd9i
ゆとり新参俄乙、よりマシじゃないかい
58: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:39:01 ID:IpUu65YC
根拠とそれを繋ぐ論拠を基に批判するならいいけど
最近のものというだけで頭ごなしの僻目で文句垂れるからウザがられるんだよ
懐古厨
59: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:44:43 ID:iGafp2Ii
それこそ10年前ぐらいの物と比較して叩いてきたなら懐古厨言われるのも納得やけど
ここ2,3年の物との比較に「懐古厨乙」はおかしい
60: 風吹けば名無し 2013/12/26 05:51:01 ID:sbzAXD3H
自分の過去は良い過去であってほしいと潜在的に願うから昔は良かったと思うんやで
年取ってるのに趣味変えないからだろ
じゃあ何て呼べばいい?
思い出補正を客観視できない中身幼児の中年キモヲタオッサンよw
媒体によっても違うよね。漫画版のドラゴンボールは今読んでも面白いけど、アニメのドラゴンボールZなんて今じゃ見れたもんじゃねーよ。引き伸ばしまくりで見苦しいだけ。
思い出補正ってのはあると思うが、昔のが良いと言っただけで懐古厨扱いは、明らかに余裕が無い人間の対応だよね。
「あなたは最近それをプレイしましたか?子供の頃の記憶だけで昔の方が良かったと言っていませんか?もしそうなら、思い出補正の可能性があります。最近の物を否定する前に、もう一度、昔の物をプレイしてみてはいかがでしょうか。」
と返すべき。
ちなみに俺は、「思い出補正?んなこたーない」と思ってFF3~6と聖剣2と3とゼノギアスをプレイし直したら、あまりの糞さにびっくりしたぞ。
それ以降、思い出が壊れるのが怖くて昔のゲームができなくなってしまった。
※3
アニメのドラゴンボールZは当時から引き伸ばしが酷くて見れたもんじゃなかっただろ
>わたしは、懐古厨ですが…結局、思い出補正が大きいんだろうなぁと思います。昔見た映画やドラマを見たいなぁと思うのと一緒の感覚。昔のドラマとかアニメとかを見て、正直しょぼいなぁと感じながらも懐かしいなぁなどと当時の思い出を浮かべる。このような感覚なんだろうな、と思います。
そういう単純な話ではないと思いますがw
思い出補正なんて結局は自分の記憶の中の出来ごとですからね。昔、面白いと思ったからって今も面白いとは限らない。面白かったのは昔の話。今は今。全く別ものなんですよ。
この思い出補正って、昔面白かったものは今も面白いと錯覚する補正っていう意味ですよね?一応確認w
そんなものはないです。今は今の感覚でジャッジすべきで補正しちゃいかんのですよ。その補正って言って見れば今言われているロウガイと同じですよね?思い出補正を語る人はすなわちロウガイの域に足を突っ込んでいる人たちです。
そういえば慰安婦問題でも全く同じような補正の効いてる人たちっていますよねw
再調査?ダメだ~!とか。どんなに穴が見つかっても頑なに昔の思い出補正に縛られている人たちw
あれ?思いで補正の意味がわからなくなった。時系列で、
①映画を見る。面白いと思う。 ・・・ この時点では補正ではないよね。本当に面白かったわけで。
↓
②時間がたって、そういや昔見たあの映画面白かったなあ、と思い出す ・・・ これも只の思い出であって補正ではないよね?
↓
③−1昔見て面白かったあの映画もう一回見よう。あれ?面白くない ・・・ これ補正されてないよね?今見て面白くないだけで昔は面白かったわけだから。
③−2昔見て面白かったあの映画もう一回見よう。やっぱり面白かった! ・・・ これも今見て面白いんだから補正じゃないよね?
一体思い出補正とは何なんだ?2チャンネラーとは不思議な生き物だな。
※6
だから懐古厨を自覚してるんだろ
若い頃に憧れた車、買いたかった時計を今手にしてみたいって感覚ならわからないでもないけどね
ただ、「誰もがいずれは懐古厨になる」には同意出来ないけど
※7
今の作品と比べてってことだろ
比べるなら昔の映画とリメイクされた映画だよ
コメ8
>今の作品と比べてってことだろ
比べるなら昔の映画とリメイクされた映画だよ
しつこく絡むみたいで申し訳ないけど、作品が違えば思い出関係なくないかな?
なんか本当に思い出補正の意味がわからなくて。
思い出だから過去の記憶で補正されるという意味のはずだもんね。
そういう意味で言えば、
>若い頃に憧れた車、買いたかった時計を今手にしてみたいって感覚ならわからないでもないけどね
はなんとなく理解できた。
昔、憧れてて手に入れなかったものをその憧れのまま現在手に入れてみたけどそこまでよくなかった、みたいな?
でも、それって思い出で補正なのかなあ?
しつこくて申し訳ないけど、でも本当にわからないや。
※9
あー、思い出補正の意味わかってないわ
基本的に思い出をプラスに補正して美化するんだよ
映画で言えば昔見て感動した映画がその後どのようにリメイクされようと、オリジナルを超えられないように感じるってこと
ま、本来スレ主みたいに補正されてるって自覚してたら懐古厨では無いと思うんだけどな
こめ10
うわあ、やっぱりよくわかんないわ。ごめんね。
リメイクの作品を見てオリジナルの方が面白いとジャッジしたなら、それは結論じゃん。
小説読んで面白くて映画化されて見たけど面白くないってのと同じで思い出補正じゃないよね。
思い出をプラスにするって事は思い出す行為について回ることだと思うんだ。
でも思い出ってのは記憶であり経験で、当時そう感じた自分の本当の気持ちでしょ?
それ補正じゃないよ。只の思い出。
結局、補正って言葉を使うことで相手を貶める意思を感じるんだけどな。
まああんまりしつこいとアレなんでこれで終わりにします。
つきあってくれてありがとう。
ゲームに関して言えば洋ゲーやるようになってからは今のほうがおもろいんじゃないかと思うようになった
※4
分かる
わいもFF4で同じ感じになって悲しかった・・・・
「思い出補正」なんて便利な言葉だよな。
>基本的に思い出をプラスに補正して美化するんだよ
そうしていると誰がどう客観的に判断してるんだよ。
今のものがいい!っていう奴が使う便利な言葉にすぎないだろ。自分の気に食わない奴にそういうレッテル貼ってるだけ。
こういうnow厨ってホントわがままだよなあ。
懐古厨の是非を説いてるのかと思ったら懐古の正否の話かよ
面白いか面白くないかの判断に明確な答えなんてあるわけないだろ
懐古厨が悪く言われるのは主張や意見が横暴だったり無根拠だったりするからだ(懐古厨に限ったことではないが)
新しい=良いものって発想だよね
まあそれ自体昔からありふれてる進歩主義なわけだけど
ゲームはよくわかんないから推測だけど、多分懐古厨と言われる人も「新しい=良いもの」
をある程度認めてるんじゃないかな
だからこそ技術も進歩していて良いものであるはずの新しいものがつまらないから不満が出るんだと思う
だから「今の方が技術が進んでいるからお前は懐古厨」っていうのは根本的にズレてる
根拠を言わないから「懐古厨」呼ばわりされちゃうんでしょ
アニメポケモンを例に挙げると・・・
20代A「最近のアニポケは糞。昔の方が面白かった」
10代B「どこが具体的に糞で面白くないと思うの?」
20代A「ポケモンなのにポケモンらしさがない。ストーリーもバトルもありきたりで安っぽい。
昔の方が感動できて面白いストーリーが多くて、バトルも面白かった。」
10代B「それはただの思い出補正。今の方が映像技術やバトルシステムも進化していて、面白いストーリーも多い。どうせ今のアニポケがお前らの世代に放映されてたらそっちの方を称賛すんだろ?結局自分達の思い出美化させて、今のポケモン叩いてるだけじゃん。懐古厨乙」
20代A「うるせー糞ガキ。昔のポケモン知らん奴にポケモンを語る資格はない」
こんな感じ??
18のは懐古厨と呼ばれても仕方ないわなー
ただ技術の進歩=良い物とは言えない事に気づけないという点では10代は懐古厨じゃないが賢くもない。
そもそも厨の使い方おかしくなってる。
今のアニメを称賛して過去のアニメを批判する奴の2大ワード
「懐古厨」「思い出補正」
具体的に相手の欠点を指摘できなくても
この2つのワードを使うことによって
反論している気になっている所が新規厨のお子様の可愛い所である
>>18
面白いと思えばそれでいいじゃん。
他人に納得してもらう必要がどこにあるんだ?
それにbだって根拠ないじゃんww
それだけで懐古厨認定するのは馬鹿。bがおかしいな
過去のものを賛美するのは構わんが、いちいち今のを比較してこき下ろしたりするのがウザいんだよ
本スレ39のように楽しく語り合ってるところにきて、ゆとり乙だの糞作品しか見れないゆとり可哀想だの
今の物とゆとり叩き兼ねながらの過去賛美
そりゃ懐古厨って忌み嫌われるさ
むしろ上記の場合は懐古厨ってよりただの老害だな
面白いものを面白いと言っただけで懐古厨扱い。これが圧倒的に多いから問題なんだよ。
だいたい今のモノを賛美してる連中だって、過去のものと比較してあーだこーだ言ってるだろ。
挙句の果てには昔の方が面白いと感じるのは進歩がないだの老害だの言いだす始末。
いっとくけど技術が進歩すればいいものになるなんて言う意見はただの詭弁、屁理屈だからな?笑
こういうたわごとを平気で言ってる奴が多いのに呆れるわ。
自分の好きな作品が面白くないと言われただけで懐古厨!という単細胞のわがままはいい加減消えろ。
そもそも子供向けに関してはオッサンになってまで自分の意見を主張すること自体がおこがましい。ポケモンとかね。
こういう議論でよく「好きだった◯◯を改悪されたら文句の一つでも言いたくなるわ」って言う奴いるけど、その文句を誰にでも言っていいわけじゃないことをわかってないのか?
そりゃあ、今を楽しんでる集団の領域で「昔の方がいい、今のはダメだ。」なんて言ったらウザがられて当然だ。逆もまた然り。つまりは今昔関係なく場を弁えられないヤツが問題なんじゃないの?
うーんどうだろう
少なくとも、cod:gやらニューケムさんやった後久々に起動しdom1は面白かったよ
新旧関係なく面白いもんは面白いしつまらんもんはつまらん
シリーズ物ゲームは過去作と比べられるの当たり前だし、いちいち懐古厨とか呼ばれんのうざすぎ
個人的に言えば、世界樹3が4になったのは、やることが同じで飽きたなとは思ったが悪くなかった、レベル上げ全般システムが良くなってた。
ポケモンは萌えゲー化&ポケモン捕獲しずらい&過去作(GBA時代)にも無かった処理落ちと改悪してるから文句言ってるのに、信者がなにかにつけて懐古厨とか言ってんのみると○ねって思った
特に個人レビューにつっかかってる奴は見るだけでへどが出る
自分は最新のアニメから、自分が生まれる何十年も前の70年代80年代のアニメだって見てるし、
面白いと感じた物は素直に良い作品だと認める。どの年代の作品にも善し悪しがあってそれも一つの楽しみ。
新しいものはダメだとか、昔のは古臭くてダサいとか、すぐ決めつける人は嫌い。
自分はそんな先入観を持たずにに楽しんでいる。
確かに、自分の子供時代のアニメは懐かしくて親近感のある存在だけど、当時の物だけ見ていても満足出来ない。
別に懐古と言われようが、昔を懐かしく思うのは人間として当たり前の事だと思うし、誰でも年を重ねればそうなるんじゃないかと思う。
いや物の価値という点で言えば思い出補正も大事だと思う。
今やりなしたらつまらないのって慣れとか周りの環境のせいもあるのにそこを考えないのってどうなの?
物の価値というのはその時代の中で決まるようなものでしょ。
例えるなら世界記録保持者は現代と昔で比べると現代のほうが遥に上だけど成し遂げた功績は同じでしょ。
その時代で出した記録が大事であってそれより上の記録を現代当たり前に更新してるからといって昔の人が能力的に劣っているとは思わないでしょ。
昔の選手だって現代の環境でやればもっといい記録出ると普通は思う。
いうなら時代補正というハンデがあるんだから思い出補正というものもあってもプラマイほぼ同じで評価として別におかしくないと思うわ。