どんなサイトを作れば稼げるのか
以前、「どんなサイトを作れば稼げるのか」という観点からの記事を書きました。
- 1・短時間で効率よく作ることができる(効率)
- 2・より多くの人に来てもらえる(PV)
- 3・より多くの収益を出すことができる(収益化)
の三点から考えて作ればいいって話だったんですが…
ちょっと掘り下げ方が足りないというか、中途半端だったので、より具体的な案を提示していこうと思います。
2ちゃんまとめサイト
今回は「2ちゃんまとめサイト」について。次回は、その他のサイトについて提案をしていきます。
話せば長くなるので詳細は割愛しますが…2014年3月の騒動で、「2ch.net」は無断転載禁止となっています。
そのため、転載自由の「2ch.sc」か「おーぷん2ちゃん」をまとめることになるかと思います。
2ch.scの場合、ひろゆきが提示した従来のルール通り、ニコニコ大百科に登録する必要が…あるのかなと思ってググったんですが、詳細は確認できませんでした。「転載時には2ch.scにリンク張ってね」 ってのが書いてあるだけ…
ジャンルを決めよう
2ちゃんまとめブログを運営する際には、どのようなジャンルのサイトにするのか方針を決めなければなりません。
2ちゃんアンテナ最大手の「しぃアンテナ」は、以下の4つにカテゴリー分けしています。
- ・ニュー速系(ニュース)
- ・VIP系(雑談系)
- ・芸能、スポーツ(アイドルなども含む)
- ・アニメ、ゲーム
それぞれのジャンルの一長一短については、キジトラ管理人の方の連載で扱っていますので、参考にしてみてください(わたしも補足記事を書いています)。
ブログのテーマを選ぶときに考える7つのこと : キジトラ速報
アニメ、ネトウヨ、スポーツ、ニュース、芸能、ガジェット・・・ブログのテーマによるアクセスの違い : キジトラ速報
正直どれでもいいけど、広告単価が高いのはニュース・芸能などです。雑談系はターゲットとなる検索ワード探しがちょっと難しいかも。
独自コンテンツ
ジャンルを決めたら、次はどうやってオリジナル要素を出すのかってことを考えましょう。まとめサイトは百花繚乱な状態です。今から始めて「勝ち組」になるためには、独自の要素を組み込まなければなりません。
グーグル側も普通の2ちゃんまとめサイトに対してはどんどん手動ペナルティを出して、「Google八分」な状態に陥っているサイトが多数。短期間での運営でも構わないってなら別ですが、サイト運営を専業にして稼ぎたいって場合には、Googleからハブられることのないサイトを目指す必要があります。
各種まとめサイトの工夫を少し紹介します。
- 1・スレの最初は抽出しない(スレの途中から抽出する)
- 2・既存のタイトルを無視して、独自の切り口でまとめる
- 3・スレの間に補足、意見、画像などを足す
- 4・意見の種類に応じてレスを並び替える
- 5.ニッチな分野を狙う(特定のアニメ番組やテレビ番組など)
- 6.管理人の意見、感想を書く
- 7.100%オリジナルの記事を書く
1と2の方法を使うと、他のまとめサイトとはかぶらないコンテンツが出来上がります。独自の観点で編集を入れているので、Googleからの評価も自然と上がりやすいでしょう。
5について。昨年は、進撃の巨人やパズドラなどに特化したサイトが「勝ち組」になっていました。寿命が短くなることを承知の上で、ニッチな方向に振るというのもアリでしょう。もちろん、ニッチを狙いつつ寿命を長くすることも可能です(F1や釣り、NHKの天気予報スレなどは寿命が長いでしょう)。
上記で紹介した工夫はほんの一部にすぎません。大事なのは、ただまとめるだけじゃなくてひと手間加えること。グーグルに対して、胸を張ってオリジナルのコンテンツだと言えるかどうかが基準となってくるでしょう。いまだに検索に強い大手のサイトは、どこも何かしらの工夫をしているものです。そういう観点から、いろんなサイトを検証・研究してみるといいでしょう。敵を知ることもサイト運営では重要です。
管理人が書いた「サラリーマンが副業としてブログで稼ぐ方法」の記事一覧はこちら。
私が書いた「ネットビジネスを専業にして生活していくための方法」の記事一覧はこちら。
関連記事
お前頭良さそう