「GTX570っていつの話してるんだよww」という意見も多いみたいですが、PS4の値段帯を考えるとハイスペックグラボなどと比較するのはさすがに無理があるような気がしますね。GTX770などと比べて何か意見を書いたら、それはそれで叩かれそうな気が…まぁ、「2010年のグラボで開発をしてるのかよww」というツッコミはもっともかなぁとも思います。
グラボやグラフィックスメモリの仕組みはよく分かりませんが、ハードの性能自体よりもどんなソフトが登場してくるのかってことの方が気になります。ほとんどのユーザーはPlayStation4の性能自体じゃなくて、プレイしたいソフトがあるかどうかって点を重視するんでしょうし。プレステ4やXbox Oneなどはどうしてもハードの性能ばかりが議論されがちですよね。まだ詳しい情報が出てきていないので仕方がない部分もあるんでしょうけど。
ただ、ゲハの話題でPCの話を取り上げると高確率で荒れますよね。「炎上商法をしたいのなら、ゲーミングPCと比較するのが良い」って法則。「コンシューマ機VSゲーミングパソコン」って、「バツイチVSプレステ4」って対立軸以上に盛り上がるような気がします。どちらにせよ不毛な議論なんですけどねぇ。
最近デスクトップPCをほとんど使わなくなたので、NVIDIAのGeForce GTXシリーズがどうなっているのかもほとんど分かりません。PCの性能ってグラボ・CPU・メモリなど色んなことを考えなければならないので難しいですよね。ゲームハードの場合、考慮すべき要素がさらに多くなるのでさらにやっかいです…まぁ、いろんなところを比較して個々人が買うか買わないか決めればいいだけのことなんですけどね。
引用元:PS4ってハイスペックPCより高性能なんだけど、PC厨どうするの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376737367/
グラボやグラフィックスメモリの仕組みはよく分かりませんが、ハードの性能自体よりもどんなソフトが登場してくるのかってことの方が気になります。ほとんどのユーザーはPlayStation4の性能自体じゃなくて、プレイしたいソフトがあるかどうかって点を重視するんでしょうし。プレステ4やXbox Oneなどはどうしてもハードの性能ばかりが議論されがちですよね。まだ詳しい情報が出てきていないので仕方がない部分もあるんでしょうけど。
ただ、ゲハの話題でPCの話を取り上げると高確率で荒れますよね。「炎上商法をしたいのなら、ゲーミングPCと比較するのが良い」って法則。「コンシューマ機VSゲーミングパソコン」って、「バツイチVSプレステ4」って対立軸以上に盛り上がるような気がします。どちらにせよ不毛な議論なんですけどねぇ。
最近デスクトップPCをほとんど使わなくなたので、NVIDIAのGeForce GTXシリーズがどうなっているのかもほとんど分かりません。PCの性能ってグラボ・CPU・メモリなど色んなことを考えなければならないので難しいですよね。ゲームハードの場合、考慮すべき要素がさらに多くなるのでさらにやっかいです…まぁ、いろんなところを比較して個々人が買うか買わないか決めればいいだけのことなんですけどね。
関連記事
・「PS4」の最新記事一覧はこちらから
・【MSvsSONY】GPUスペック XBOX ONEはエントリーPC級 PS4はミドルレンジゲームPC級
・未だにPS4の日本発売時期も価格も未定な件
・やっぱりPS4高いよねぇ
・何を根拠にPS4が売れないとか言っちゃってるの?
・【PS4】SONY「PlayStation4ではライトユーザーを取り込む」
・お前らはXbox one・PS4・WiiUどれを買うの?
・「PS4」の最新記事一覧はこちらから
・【MSvsSONY】GPUスペック XBOX ONEはエントリーPC級 PS4はミドルレンジゲームPC級
・未だにPS4の日本発売時期も価格も未定な件
・やっぱりPS4高いよねぇ
・何を根拠にPS4が売れないとか言っちゃってるの?
・【PS4】SONY「PlayStation4ではライトユーザーを取り込む」
・お前らはXbox one・PS4・WiiUどれを買うの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376737367/
1: キン肉バスター(新疆ウイグル自治区) 2013/08/17 20:02:47 ID:IqIEu93JP
清水氏:PS4は、ご存じのようにメインメモリとグラフィックスメモリ兼用のメモリ領域として8GBがあります。これが非常に威力を発揮していますね。
開発はPCで行なっていたわけですが、PC上のGeForce GTX 570だとグラフィックスメモリは1.2GBしかないわけです。
これが意外にボトルネックになって、その意味ではPCの方がPS4実機よりもきつかったりします(笑)。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20130731_608483.html
開発はPCで行なっていたわけですが、PC上のGeForce GTX 570だとグラフィックスメモリは1.2GBしかないわけです。
これが意外にボトルネックになって、その意味ではPCの方がPS4実機よりもきつかったりします(笑)。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20130731_608483.html
2: クロスヒールホールド(千葉県) 2013/08/17 20:03:37 ID:Gusv+Tz/0
>>1
AMDが高性能な訳ねぇだろ アホか
AMDが高性能な訳ねぇだろ アホか
29: タイガードライバー(愛媛県) 2013/08/17 20:13:13 ID:TYiDY5Ib0
>>2
↑で終わってるwww
↑で終わってるwww
3: 男色ドライバー(大阪府) 2013/08/17 20:04:00 ID:9PM7rttO0
それよりお前ら何歳までゲームすんの?
年相応の趣味持てよ
年相応の趣味持てよ
5: ニールキック(栃木県) 2013/08/17 20:05:14 ID:NbKFvCY80
>>3
生涯現役だもんで
生涯現役だもんで
142: タイガードライバー(茸) 2013/08/17 21:45:05 ID:E+1RaSiaP
>>3
いまや紳士のたしなみ
むしろお子さまには遠慮してもらいたい
いまや紳士のたしなみ
むしろお子さまには遠慮してもらいたい
8: ドラゴンスクリュー(徳島県) 2013/08/17 20:07:12 ID:A2eLNKOH0
兼用ってヤメろよな・・問題が出た時に両方だめになる。なんで兼用にしたがるんだ
11: オリンピック予選スラム(茨城県) 2013/08/17 20:07:40 ID:+FfWxnY90
どーせ5年後には10万ノートでも同等のグラ性能になるし
15: ボマイェ(東日本) 2013/08/17 20:09:40 ID:lRF1YahO0
いや、ソフト次第だしw
PCの方が汎用性高いし、ゲーム以外はPCだろ
だからゲームソフト次第だよ
PCの方が汎用性高いし、ゲーム以外はPCだろ
だからゲームソフト次第だよ
19: タイガードライバー(茸) 2013/08/17 20:10:38 ID:zKkyvNSAP
>>1
今更ゲーミングPCでそのビデオカードはないわwww
570とか何世代前なんだよ
今更ゲーミングPCでそのビデオカードはないわwww
570とか何世代前なんだよ
25: オリンピック予選スラム(大阪府) 2013/08/17 20:12:01 ID:zVX7s6tY0
問題は実売価格だな。PS4の本体値段を上限にして
PCでいったいどのぐらいの性能を実現できるかによる。
IntelはCPUだけでも結構高いしなぁOSも入れるときついな
PCでいったいどのぐらいの性能を実現できるかによる。
IntelはCPUだけでも結構高いしなぁOSも入れるときついな
27: タイガードライバー(茸) 2013/08/17 20:12:47 ID:zKkyvNSAP
つーかメモリーたったの8Gとか笑うところだろうな
58: ジャンピングDDT(山梨県) 2013/08/17 20:33:47 ID:kCBtoWzU0
>>27
厨房はさ、あと10年ROMってろ。夏休みにドヤ顔で書き込んでんじゃねえ。
8G?お前が使うわけねえだろwww
まさかだけどWindowsのタスクマネージャ見て、使ってる!って思ってんじゃじゃねえだろうなw
16Gもメモリ積んでたらPCのパフォーマンス逆に落ちるし
そんなに積むPCが出てたのは半導体業界の過当競争が原因。
実際には16Gなんてパンピーが鼻血出しても使わねえ。ド素人丸出しのカスが。
厨房はさ、あと10年ROMってろ。夏休みにドヤ顔で書き込んでんじゃねえ。
8G?お前が使うわけねえだろwww
まさかだけどWindowsのタスクマネージャ見て、使ってる!って思ってんじゃじゃねえだろうなw
16Gもメモリ積んでたらPCのパフォーマンス逆に落ちるし
そんなに積むPCが出てたのは半導体業界の過当競争が原因。
実際には16Gなんてパンピーが鼻血出しても使わねえ。ド素人丸出しのカスが。
62: タイガードライバー(茸) 2013/08/17 20:38:41 ID:zKkyvNSAP
>>58
あほか
ビデオカードのメモリー共用で8Gとか
低スペ過ぎてヌルヌル動かないだろ。
ああ、2Kで満足ならかまわんが。
これからは4Kだからな。
あほか
ビデオカードのメモリー共用で8Gとか
低スペ過ぎてヌルヌル動かないだろ。
ああ、2Kで満足ならかまわんが。
これからは4Kだからな。
83: ジャンピングDDT(山梨県) 2013/08/17 20:53:08 ID:kCBtoWzU0
>>62
はいはい、PS4ゲームの内部解像度が4Kで作られると思ってるとはおめでたいことで。。
ほんとに素人なんだから虚勢張らずに勉強しな。
はいはい、PS4ゲームの内部解像度が4Kで作られると思ってるとはおめでたいことで。。
ほんとに素人なんだから虚勢張らずに勉強しな。
34: ニーリフト(新疆ウイグル自治区) 2013/08/17 20:15:12 ID:6zCpmHGA0
PS4で艦コレできんの?
38: キン肉バスター(福岡県) 2013/08/17 20:16:31 ID:Zwq0aP3yP
>>34
お前よく他人が書いた擬人化キャラのゲームできるな
PCってMODもできてグラフィックも綺麗とかよく聞くけど企業は家庭用ゲームだすよな。
やっぱ世の中売り上げなんだよ
お前よく他人が書いた擬人化キャラのゲームできるな
PCってMODもできてグラフィックも綺麗とかよく聞くけど企業は家庭用ゲームだすよな。
やっぱ世の中売り上げなんだよ
41: ニーリフト(新疆ウイグル自治区) 2013/08/17 20:18:41 ID:6zCpmHGA0
艦コレもパズドラもできないゴミか
50: オリンピック予選スラム(大阪府) 2013/08/17 20:29:08 ID:zVX7s6tY0
GDDR5 8GBをメインとiGPUで共有しているならすごいことだが。
73: リキラリアット(東京都) 2013/08/17 20:46:21 ID:dn4RL8kI0
PCは各パーツを全部取り外し式にしてカスタマイズの自由さを得てるのと引き換えに
性能を犠牲にしてるんだもんな。性能自慢の奴等が実は自分で自分の首絞めてたとはw
性能を犠牲にしてるんだもんな。性能自慢の奴等が実は自分で自分の首絞めてたとはw
77: タイガードライバー(新疆ウイグル自治区) 2013/08/17 20:49:47 ID:wdkgKHwZP
グラはRadeon HD7870と同レベルらしいな
PCがこれ未満の奴大量にいるだろ
PCがこれ未満の奴大量にいるだろ
84: 腕ひしぎ十字固め(家) 2013/08/17 20:55:10 ID:WM/Lnoj60
> メインメモリとグラフィックスメモリ兼用のメモリ領域として8GB
> PC上のGeForce GTX 570だとグラフィックスメモリは1.2GBしかないわけです。
> これが意外にボトルネックになって、その意味ではPCの方がPS4実機よりもきつかったりします
仮にビデオに2GB持って行ったらメインメモリが6GBしか残らないんだけど…(´・ω・`)
あと、メインメモリ共有って専用VRAMより遅くなんないの?
> PC上のGeForce GTX 570だとグラフィックスメモリは1.2GBしかないわけです。
> これが意外にボトルネックになって、その意味ではPCの方がPS4実機よりもきつかったりします
仮にビデオに2GB持って行ったらメインメモリが6GBしか残らないんだけど…(´・ω・`)
あと、メインメモリ共有って専用VRAMより遅くなんないの?
125: タイガードライバー(茸) 2013/08/17 21:21:14 ID:zKkyvNSAP
>>84
遥かに遅い。
だが、ボトルネックは他にも有るからなぁ、HDDとかな。
いまならSSD当たり前で、更にメインメモリを内部で割り当てして高速擬似外部メモリとして処理を高速化してるくらい。
遥かに遅い。
だが、ボトルネックは他にも有るからなぁ、HDDとかな。
いまならSSD当たり前で、更にメインメモリを内部で割り当てして高速擬似外部メモリとして処理を高速化してるくらい。
85: キン肉バスター(やわらか銀行) 2013/08/17 20:55:17 ID:Sr4u+9Q4P
TDP高そうだけどどうすんだろ
APUやFXの惨状を見てると爆音上等設計しか思い浮かばない
APUやFXの惨状を見てると爆音上等設計しか思い浮かばない
86: リキラリアット(東京都) 2013/08/17 20:56:03 ID:dn4RL8kI0
ゲームにおいてはメインメモリとVRAMは共有の方がいいらしいよ。
360が共有で、PS4がそれに続いたのもその方が良いからだって
360が共有で、PS4がそれに続いたのもその方が良いからだって
87: スターダストプレス(チベット自治区) 2013/08/17 20:56:28 ID:EDndAvzi0
あ? 俺の2.8GHz Xeon 8コアと勝負すっか?
90: ミッドナイトエクスプレス(岡山県) 2013/08/17 20:59:12 ID:K2PpXONk0
>>87
J( ‘ー`)し<たけし、ちゃんと勉強に使ってるんだろね?
J( ‘ー`)し<たけし、ちゃんと勉強に使ってるんだろね?
93: キン肉バスター(愛知県) 2013/08/17 21:00:17 ID:JaViSMlUP
>>90
J( ‘ー`)し<当たり前よ、うちのたけしはパソコンの大先生なんだから
J( ‘ー`)し<当たり前よ、うちのたけしはパソコンの大先生なんだから
88: 栓抜き攻撃(北海道) 2013/08/17 20:57:35 ID:UhERa7R70
性能だけ上がってもソフトおもしろくならないよね
97: タイガードライバー(愛媛県) 2013/08/17 21:02:56 ID:TYiDY5Ib0
>>88
256MBで紛いなりにもゲームにしてるだけで神だと思う
256MBで紛いなりにもゲームにしてるだけで神だと思う
116: ボ ラギノール(dion軍) 2013/08/17 21:16:11 ID:LAgxZ28z0
GTX570と比較とかwww
それより大きいのはmodの存在なんじゃないか
最近じゃ、グラフィックの味付けも出来るし
それより大きいのはmodの存在なんじゃないか
最近じゃ、グラフィックの味付けも出来るし
117: 稲妻レッグラリアット(関東・甲信越) 2013/08/17 21:16:30 ID:5QTlBfEiO
メモリがボトルネックになるような2GB以上グラフィックに使うようなぬるぬるゲームがでるん?
128: ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区) 2013/08/17 21:22:29 ID:+l8P6RZn0
>>117
メモリもHDDもそうだけど
削ると後が面倒な所なんでコンシューマー機はコスト削減と称して削るのか
本当に解せぬw
メモリHDDが大きければ色々
後で無理が効くのにねえ
メモリもHDDもそうだけど
削ると後が面倒な所なんでコンシューマー機はコスト削減と称して削るのか
本当に解せぬw
メモリHDDが大きければ色々
後で無理が効くのにねえ
133: タイガードライバー(愛媛県) 2013/08/17 21:27:20 ID:TYiDY5Ib0
>>128
製品寿命を伸ばすより
エミュを作られるのを伸ばす方が
社是らしいよwww
製品寿命を伸ばすより
エミュを作られるのを伸ばす方が
社是らしいよwww
124: アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone) 2013/08/17 21:21:13 ID:BvSzoKMHi
RAM→VRAMへテクスチャデータのコピー
これが非常に無駄なボトルネックで自作PC故の欠点らしい
これが非常に無駄なボトルネックで自作PC故の欠点らしい
126: 男色ドライバー(やわらか銀行) 2013/08/17 21:21:32 ID:kEA0EfCG0
自作は今使ってるので最後にするつもり
据え置きで十分だしなによりOS入れ直すとセーブデータのバックアップが面倒くさすぎる
据え置きで十分だしなによりOS入れ直すとセーブデータのバックアップが面倒くさすぎる
129: タイガードライバー(茸) 2013/08/17 21:24:31 ID:zKkyvNSAP
つーか、ゲームマシンて何故かユーザーのカスタマイズを頑なに拒むよなw
メモリーやSSDくらいアキバンク作って好きにやれせろよとは思う。
メモリーやSSDくらいアキバンク作って好きにやれせろよとは思う。
134: リキラリアット(東京都) 2013/08/17 21:27:21 ID:dn4RL8kI0
>>129
メモリとかGPUってスロット式にすると、信号のタイミングとやらがシビアになって
性能を上げにくくなるんだってさ。PCがメインメモリにGDDR5とか使えない理由がこれらしい。
カスタマイズ関係ない家庭用ゲーム機はマザボに直付けだけど、
そうすればPS4みたいにいくらでも早いメモリとか使えるんだって。
PCもメモリ直付けにする方式に全部買えちゃえばいいのにね。
でもそれをPC厨は許さないでしょ。自業自得
メモリとかGPUってスロット式にすると、信号のタイミングとやらがシビアになって
性能を上げにくくなるんだってさ。PCがメインメモリにGDDR5とか使えない理由がこれらしい。
カスタマイズ関係ない家庭用ゲーム機はマザボに直付けだけど、
そうすればPS4みたいにいくらでも早いメモリとか使えるんだって。
PCもメモリ直付けにする方式に全部買えちゃえばいいのにね。
でもそれをPC厨は許さないでしょ。自業自得
137: ボ ラギノール(dion軍) 2013/08/17 21:34:46 ID:LAgxZ28z0
>>134
それでPS4のCPUは4.0GHzくらいなのかな?
馬鹿はゲーハーでxboxのネガキャンでもしとけ
それでPS4のCPUは4.0GHzくらいなのかな?
馬鹿はゲーハーでxboxのネガキャンでもしとけ
139: ミッドナイトエクスプレス(神奈川県) 2013/08/17 21:40:07 ID:00w7LFYi0
PS4にはそこまで期待してない
PS7になったら起こしてくれ
PS7になったら起こしてくれ
148: ニールキック(栃木県) 2013/08/17 22:02:14 ID:NbKFvCY80
>>139
それまでソニーあるかな
それまでソニーあるかな
144: バックドロップホールド(栃木県) 2013/08/17 21:57:53 ID:n0TwIWTe0
AMDはいいだろ
冬は暖房いらずだし夏はダイエットになる
冬は暖房いらずだし夏はダイエットになる
155: 膝靭帯固め(静岡県) 2013/08/17 22:17:05 ID:Ne90prg70
あとからキーボード出るんでしょ?ベーシック付きで。
プレステベーシック みたいな名前で。
そうなればもう、マイコンと同じだね。
プレステベーシック みたいな名前で。
そうなればもう、マイコンと同じだね。
156: オリンピック予選スラム(大阪府) 2013/08/17 22:18:08 ID:zVX7s6tY0
ファミリーベーシックの思い出。射撃の効果音が出せます!っていう
ベーマガのプログラムを打ちこんで遊んでいたこともあったな
ベーマガのプログラムを打ちこんで遊んでいたこともあったな
157: 雪崩式ブレーンバスター(アメリカ合衆国) 2013/08/17 22:19:52 ID:+dwnfwF/0
GDDR5 2GB、DDR3 8GBとかの構成にした方がコスト抑えられたんじゃないのかね
性能もそこまで変わらないだろうし
性能もそこまで変わらないだろうし
174: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県) 2013/08/17 23:17:21 ID:t2i6t95B0
>>157
それ実装しようとすると176GBsのメモリバスが実現できない
それ実装しようとすると176GBsのメモリバスが実現できない
159: グロリア(和歌山県) 2013/08/17 22:20:35 ID:iOSNFEmg0
PCは裏で色んな処理をしているんで
ゲームに特化したPS4に負けるのは当たり前だろ
WindowsのPCもAndroid携帯と同じで専用OSじゃないから
たまにカクついたりするわ、メーカーによっては挙動が違うのもネック
ゲームに特化したPS4に負けるのは当たり前だろ
WindowsのPCもAndroid携帯と同じで専用OSじゃないから
たまにカクついたりするわ、メーカーによっては挙動が違うのもネック
286: ときめきメモリアル(兵庫県) 2013/08/18 12:11:58 ID:rXScG+XC0
PS3の時もオフィスにPCの代わりにPS3とか謡ってたな
恥かくの大好き
恥かくの大好き
290: ファルコンアロー(神奈川県) 2013/08/18 12:24:10 ID:7K51qRcd0
ソニー東芝IBMが毎年やってる国際半導体カンファレンスってとこで
ヘテロジニアス型のCellの概要を発表してから
マルチコアに流れができたんだよ
PCのそれはホモジニアスだけど
ヘテロジニアス型のCellの概要を発表してから
マルチコアに流れができたんだよ
PCのそれはホモジニアスだけど
292: ときめきメモリアル(芋) 2013/08/18 12:26:29 ID:VMEn63u1P
グラフィックよりも、正直NPCの行動のリアリティと人数を増す方向に
マシンパワーを割いて欲しい。
マシンパワーを割いて欲しい。
298: ファルコンアロー(神奈川県) 2013/08/18 12:33:44 ID:7K51qRcd0
>>292
画面内にいるキャラの数増やしたりキャラどうしが相互干渉してパラメータが変わるのは
CPU性能に大きく依存するよ
デッドライジングの最初のスクショはゾンビが大量にいたけど無理だった
画面内にいるキャラの数増やしたりキャラどうしが相互干渉してパラメータが変わるのは
CPU性能に大きく依存するよ
デッドライジングの最初のスクショはゾンビが大量にいたけど無理だった
299: ツームストンパイルドライバー(埼玉県) 2013/08/18 12:39:42 ID:30TY6qGD0
ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE
こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
PS3が出たら過去の遺物になるよ。
SCEがCell向けにプログラムを最適化して、
さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
糞プログラムでは、考えられないほどの
快適性と効率が得られるようになるよ。
お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて
PS3で仕事やネットするようになるだろうね。
まあ見てなって。
こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
PS3が出たら過去の遺物になるよ。
SCEがCell向けにプログラムを最適化して、
さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
糞プログラムでは、考えられないほどの
快適性と効率が得られるようになるよ。
お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて
PS3で仕事やネットするようになるだろうね。
まあ見てなって。
301: ファルコンアロー(神奈川県) 2013/08/18 12:44:07 ID:7K51qRcd0
303: ファルコンアロー(神奈川県) 2013/08/18 12:48:11 ID:7K51qRcd0
PS4の課題は1080Pの60fpsが実現できるかだな
凝った絵つくりよりはこっちが優先度高い
凝った絵つくりよりはこっちが優先度高い
306: ニールキック(愛知県) 2013/08/18 12:53:05 ID:+HMYcmjA0
>>303
PS3でも30fpsに制限して見た目重視にしたデベロッパが大半だったのに
PS4になったら方針を変えると考えるのは不自然だな
PS3でも30fpsに制限して見た目重視にしたデベロッパが大半だったのに
PS4になったら方針を変えると考えるのは不自然だな
307: カーフブランディング(大阪府) 2013/08/18 12:54:46 ID:xbvnOmWs0
そこは景気よく120fpsとかいっちゃえばいいのに。
ただし液晶モニタが対応できるかが問題だが
ただし液晶モニタが対応できるかが問題だが
308: 膝十字固め(徳島県) 2013/08/18 12:54:48 ID:lUyNFcuC0
PCゲーマーにとっては次世代機の発売効果でメーカーのパーツ需要増や競争激化で
停滞してるスペックや価格が改善されるんだから養分だと思えばいいじゃん
停滞してるスペックや価格が改善されるんだから養分だと思えばいいじゃん
309: トペ スイシーダ(愛知県) 2013/08/18 12:56:22 ID:5RDmAAAd0
PC厨はコンシューマあんまり馬鹿にするなよコンシューマソフトの売り上げからPCゲーの開発費巻き上げてんだから
コンシューマ売れないとじり貧だぞ
コンシューマ売れないとじり貧だぞ
311: タイガードライバー(神奈川県) 2013/08/18 13:08:28 ID:ZLjDdxGF0
もうpcもいらなくなるな
ネットもすべてPS4で
ネットもすべてPS4で
314: フォーク攻撃(神奈川県) 2013/08/18 13:32:52 ID:R4k0aZ/E0
どうせ初期ロットはYLODみたいな2年で壊れるタイマーあるんだろ
7万で買って2年ちょっとで壊れたので懲りた
デルの激安4万ノートPCでも4年もってるわ
7万で買って2年ちょっとで壊れたので懲りた
デルの激安4万ノートPCでも4年もってるわ
PC規格とかいう足枷
dGPUマンセー厨は何も見えていないな(´・ω・`)
GDDR5で8GBは凄いな
jaguarは8コアあってもゴミだが
過去の例を見ても、性能云々については、あまり意味のない話ってことは明白
GDDR5で8Gとか、原価だけでもかなり高そう
諸コスト入れたら、売れる値段で出せばとんでもない逆ザヤ出るだろ・・・
これはなんとか勝って欲しい、てかこれで負けたら悲しすぎる
まあPCあるから買わないけどw
びっくりだ、PS3はソフト一本も買わずに終わった。
しかも基盤修理に出して傷だらけになって帰ってきた
もういらん。
高画質つってもほとんどのゲームが720pだからでかいフルHDモニターでやるとボヤケて見えて萎える
どんなにCG頑張って作ってもこれじゃ意味が無い
※5
BD用に買ったなら別に良いと思うけどゲームするために買ったのならやりたい物もなく買ったお前が馬鹿なだけだし、修理出して傷物にされたのならこんなとこで愚痴らずきちんとサポセンに文句言えよ
取り敢えずお前がすっごい馬鹿なのは分かった
いいじゃんPS3より高性能なんだしブラウザゲームよりも処理性能&メモリ要求するゲームうごくんだから満足だろ
570ってw
660以下の低スペじゃないですかwそれくらい勝てて当然w
また「PCを超えた!」か
PS2からこれで3度目だな
※ただしフリーズします
ゲーム機なんて10年ごとだし、その長い期間の間にすぐにノートにすら追い越される。
AMD使ってるコンシューマ機でスペックうんぬん言われても。
あ、はい。すごいですね(呆れ顔)としか言えない。
そう言う意味では6000億かけて作ったセルは凄かったよな
まあメーカーが使いこなせなかったのが残念だったが
PS4も箱1もそうだけどIntel製プロセッサ使わないのは何故?
以前どこかのスレで専用にカスタムできないからってレスがあったけど、
やっぱそれが理由なのかな? 別にカスタムする必要無さげだけど…
普通にPCに積んでるCore i7 4770Kとかをゲーム機に積めば良いんじゃ?
何が凄いって、メモリ以外にCPUやBDドライブやHDD積んで初期型から399ドルで発売するというマジキチな安さだろ
GTX580 3Gでつくりゃ多少楽になるんじゃね
ところでさ。CPUのコア数って増やせば増やすほど性能アップするって認識でいいんだよな?
ゲームの並列処理に限界とか無いよな
性能がどうだろうと箱基準の洋ゲーはカクつくだろうし、
FPS厨は箱にしたほうがいいよ
※16
全てのコアに均等に仕事をさせることは難しい
3GHZの4コアと1.5GHZの8コアの理論上の演算能力は等しいけど、実行性能は前者の方が高いし、
並列化出来ない処理では前者が2倍の性能を持つ。その代り後者は電力効率が高いことが多い。
流体等数値計算の分野では8コアや12コアのCPUを搭載した計算用サーバーを複数つなげて(MPI)、
可能な限りプログラムの並列化を施すけど、それでもコアが増えるほど並列化効率は落ちていく。
もっとも、9割ぐらいはあるみたいだけど。ただ、現時点でゲーム業界にいる人材がどこまで
出来るかというのは微妙。ゲームPC向けのCPU(i5、i7等)はシングルスレッド性能がPS4のjaguarに
比べると格段に高いので多コア・スレッド対応は割と緩やかだったし
でも、お高いんでしょう?
※18
つー事は、今後のハイエンドCPU(サーバー向けではなく)やPS5は
コア数が12コア(12スレッド)を超える事はありえないんかね?
コンシューマ初期のように世代交代ごとに性能が倍々になってゆく感覚はもうないな。
※20
クロック当たりの性能(IPC)と周波数を上げるのが難しくなっているので、AMDのみならず
IntelもHaswell世代からハイエンドは8コアを出す予定。PCの場合は一つのアプリケーションが
8コア全部を使わなくても、マルチタスクでのパフォーマンス、レスポンスが向上するので、
再びシングルスレッド性能が上がるまでは12コア以上も含む多コア化路線を進むと思う。
ただ、PCの場合ブラウジングやオフィス、動画鑑賞のような用途では性能が飽和してるので
ハイエンドを中心に緩やかなペースでだろうけど。PS5が出るとすれば、PS4のCPUに関して
IPCが低いことは確定で、クロックもそんなに高くできないので、シングルスレッド性能の高い
CPUを積むことでも倍以上高速化の余地があるから分からない。PS4が成功して、ゲームでも
多コア低速CPUでパフォーマンスを出すノウハウが蓄積されれば多コア路線を進むと思う
※22-23
成程。PCは兎も角、CSの場合は次世代機に今後の未来がかかってるのか。
チップを10nm台までシュリンク、発熱抑制&クロック向上で4GHz動作とか期待してたんだけどなw
ゲハってどうしてハードについて何も知らないんだよ
ちぐはぐなこと言ってる奴が多すぎるだろw
同じ価格での性能勝負では当然PC負けるけど、PC使ってる奴はそんなの気にしないだろ
ゲーム機でできないことするためにPC使ってるんだからさ
そもそも家庭用ゲーム機がPCと張り合うのが間違ってる。
だからいつまでたっても成長しねぇんだよ。
仮に今抜いたって半年でPCに抜かれるし家庭用じゃスペックアップも出来ん。
家庭用がPCに追い付こうとする必要なんぞ全くない。コストが無駄なだけ。
ディスプレイの前だけ強気。それがネトウヨでありオタクの素顔。
まったく、情けなくて笑えやしねぇ
誰がどう考えてもPCに張り合って勝てないってわかるのに
それでも止めないなんて本当に頭悪いんだなww
教科書通り箱と張り合ってればいいのに^^
メインメモリの帯域が176GB/sな時点で計算機として見たら
現時点でPCなんて鼻クソだけどね。
VRAMとも共有だからバッファのコピーも無いし極めてスマートだよね。
汎用PCにはできない専用設計の強みですな。
ま、そういう価値観はバカには分からんだろうけど。
SLIで電子レンジ以上の電力使ってベンチではPCが上だ!ってなwwww
どこがハイスペPCより高性能だよ
今現在のハイスペっていうのはTitanレベルだぞ
うん、だから書いてる意味がわからないならいいよ別に。
TitanでSLI組んでイキがってください、どうぞ。
比べる自体、アホ。終了
RAMの帯域が176gbpsだろうがボードとCPUが低性能なんだが
jaguarなんてシングルコアならSDRAMですらRAMがボトルネックにはならんレベル
PS4と言えばセカンダリチップの件が気になります
ゲームの処理能力に関係ないとしても、ゲーム環境の快適さ、
ネット連携の可能性の実現につながることを期待したいですね
あとは、PS4の内部の仕組み、各部品の連携がPCとは違う環境
なのも気になるところ。CPGPUの本格実用と需要が2014年から
始まるという、新しい時代の幕開け。これも楽しみですね。
ゲームが文化と技術の最先端をゆくことは素晴らしいものです
本体でて数ヶ月後には完全な化石になることが既に確定してるじゃん
時期が悪かった
GKってまだやってたんだなあ
米32
TitanでSLI組めるとか大したもん以外の何者でもないじゃん
>>1
AMDが全般的に低いわけではないだろ、日本ではAMDの普及率低いけど北米では半部以上がAMDなんだおまぁAMDは外国のメーカーだからコスト少しでも削減しようとしてるのは丸見えだけどなwwまぁもともとPCの帝王とも言われているマイクロソフトには勝てないけどな赤字もマイクロソフトが一番ましらしいしなwPS4これからどうするかwktk
続報が出るたびに、当初のカタログスペックからどんどん性能下がってるように思えるんだが。
GTX570でも60FPSフルHDで当たり前に遊べるゲームは相当あるのに、
なんで60FPSすら難しいかもなんて話になってるんだ。
イマサラGTX570てまじありえないゴミpcとシカ思えない
>何が凄いって、メモリ以外にCPUやBDドライブやHDD積んで初期型から399ドルで発売するというマジキチな安さだろ
性能もそれなりだからすごくはない
てかPS4のGPUはRADEON7850以上の性能なはずだけど?
なんでGTX570の話してるの?
ぶっちゃけるとPS4の後期に開発がこなれてきたら
今の20万円くらいのハイエンドPC並みのパフォーマンスは出るだろうね
まあその頃には、10万以下のPCと同じパフォーマンスになるだろうが
BF4から察すると、性能的にHD7870くらいじゃないかな。
HD7970(1枚):1080p@60fps
PS4:900p@60fps
PS4で宇宙観測出来んの?
馬鹿が馬鹿な事をいうのは馬鹿なのだから仕方ない
無視するスキル
ネット黎明期には重要項目であった無視スキル、それがまたモノを言う時代になっただけなんだろう
x86
Radeon
って汎用仕様だから
いずれPCに”PlayStation”がインストールできるように!?
Hello i am from Andora and i can help you with all of problems.
Please write. Relgise
I can create guide for you. It is possible.
What kind of problems can you solve for us?
I ma from Finland.
My Website with guide.
ich habe ein Problem mit diese
Help. I am looking for guide
It is english language possible to write? Sorry for my proor eng
i am Checkvil. This i my login on this forum. it is good ?