Xperia Z3 Compactのバッテリー持続時間
PhoneArenaから。
Xperia Z3 Compactのバッテリーテストの結果が公開されています。
持続時間はXperia Z3以上
その前にまずはこちらの記事をどうぞ。Xperia Z3のバッテリー持続時間は他社のフラッグシップモデルを突き放して1位を取っています。
Xperia Z3のバッテリーテストの結果が公開 やっぱり電池持ちは良い : キジトラ速報
今回も上記の記事と同様、通常使用を再現したスクリプトを使って持続時間を計測したものになります。結果がこちら。
Xperia Z3が9時間29分に対しZ3 Compactは10時間2分です。iPhone6の約2倍!!
というよりこの場合iPhone6がショボすぎるんでしょうね。HTC One M8など他の機種にも差を付けられています。ちなみにZ3は5.2インチFullHDの3100mAh、Z3 Conpactは4.6インチHDの2600mAhです。バッテリー容量は少ないですがディスプレイサイズと解像度を落とした分電池持ちは良くなっているんでしょう。
記事では新しくなったウルトラスタミナモードについても解説しています。黒と白の壁紙、いくつかのベーシックアプリを起動したウルトラスタミナモードにおいて、Z3 Compactはバッテリー残量が40%の状態から4日間持続するそうです。
でも充電時間は結構かかるらしい
ただZ3もZ3 Compactも充電時間はちょっと遅いみたいです。バッテリー0から100%になるまでの時間を計測した結果がこちら。
LG G3やGalaxy S5が120分に対し、Z3は235分。2倍かかっています。SamsungなんかはGalaxy S5発売時に充電の早さをアピールしていましたが、高速充電はバッテリーへの負荷が高く寿命を短くする事もあるらしいので早くすれば良いってものでもありません。技術的なことはよくわかりませんが、Xperiaにはあえて高速充電技術を採用していない可能性もあると思います。
なんだかんだでZ3もZ3 Compactも魅力的な端末に見えてきましたね。auからは10月下旬に発売。docomo版は9月30日に行われる2014-2015年冬春モデル発表会にて正式発表される予定です。ソフトバンクからも出るという話はありますが、詳細はわかりません。
iPhone6のバッテリー容量は1810だから、こういうトータル電池持ち時間の比較だけでクソだとかショボいとか言うようなもんでもないと思いますけどね。
そんなこと言わずともXperiaがトップなのは間違いないんだから。
あとCompactと無印でこれだけ差が出るのも驚き。画面サイズが違うだけだから、画面ってやっぱりバッテリー食うのね…
ZやZ1は電池持ちが弱点と言われる程にバッテリーが貧弱だった筈。
Z3世代ではそんなに改善されてるんだろうか?
AQUOSやArrowsとの比較も欲しいです。
Zは電池持ちが悪かったけれど、Z1はかなり良かったはずだ
個人的な推測では、Z3C>ARROWS>Z3>AQUOSZETA>Z2だと思う
でもAQUOSはSHARPがCPUをクロックダウンしてスペック詐欺を行うことに依って電池持ちを高めているので不正とも言える
※1
解像度フルHDじゃないのも長持ちに寄与してるんじゃ?
※1
バッテリー容量よりサイズや重量で比べたほうが
iPhone6とZ3Compactはサイズも重量もほぼ同じで、
Z3Compactの方が電池が持って防水まで付いてる
Z1の頃のようにいくら電池が持っても大きくて重いから当然だろ、
Androidは力技だなって時代に比べるとかなり進歩してるかと