地味に役立つブログはいかがですか?

【邪魔】骨伝導イヤホンはメガネ併用で干渉しない?

  • URLをコピーしました!

骨伝導イヤホンは、耳を塞がないために音楽を聞きながら周囲の音も聞くことができ、会話も可能です。ランニングやウォーキングなどのスポーツシーンでの利用や、周囲に気を配りながら音楽を楽しみたい人にとって非常に便利です。

耳にかける骨伝導イヤホン。

でも、メガネの邪魔にならないのか?

引用:SANWADIRECT

なんか、めっちゃ邪魔になりそう・・´д` ;

引用:AmazonのCODEO

メガネでもOKとは書いてあるけど、なんだかんだで負担になりそう。

口コミをみてみると、

メガネをかけても使える骨伝導ヘッドホンを探してこちらの商品にたどり着きました。メガネやサングラスをしていても問題なく使えます。

メガネ併用は問題ない!という人も。

他の口コミでは、

opencommはマスクやメガネとは逆にかける感じだから、干渉しないわけではないけど、気にならない。

AEROPEXとopenmove欲しくなったから形状見てたが固定の仕方的にメガネしてるとかなり負担大きそうだね。メガネナシの人用ぽく見える

メガネをしてるからTW-1使ってるわ。 別にAEROPEXも持ってるけど、メガネとマスクしたままでも脱着できる装着のしやすさと携帯のしやすさからこっちを普段使いのメインにしてAEROPEXは近所の散歩のときに使うくらいになってしまった。

結論を2行でまとめると、

<まとめ>
✔︎骨伝導のメガネ併用はキホン問題なし
✔︎完全ワイヤレスならストレスフリー

メガネ併用で100%干渉させたくない人は
完全ワイヤレスがおすすめ。

僕の知るかぎり、完全ワイヤレスイヤホンの骨伝導メーカーは一つだけ。

メーカー名はBoco。

耳に挟むとこんな感じ。

これならメガネ併用しても干渉しない。

気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

骨伝導イヤホンは、耳を塞がないために音楽を聞きながら周囲の音も聞くことができ、会話も可能です。ランニングやウォーキングなどのスポーツシーンでの利用や、周囲に気を配りながら音楽を楽しみたい人にとって非常に便利です。

2023年のおすすめの骨伝導イヤホンのリストから、以下の製品をピックアップしました:

  • Aftershokz Aeropex
  • Aftershokz OpenMove
  • Panasonic RZ-S500W
  • Bose Open Earbuds
  • Jabra Elite 7 Pro
  • Aftershokz Xtrainerz

それぞれの骨伝導イヤホンについて詳しく知りたい場合は、調べてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次