地味に役立つブログはいかがですか?

ポケカラのデメリットは?プロ伴奏の課金についてなど。

  • URLをコピーしました!

ポケカラ歴1年の僕が、ポケカラのデメリットについて書いてみた。

目次

ポケカラのデメリットとは?

ポケカラのデメリットがこちら。

  • プロ伴奏は課金が必要
  • 推しにハマるとお金が飛ぶ

それぞれ解説します。

プロ伴奏は課金が必要

伴奏は2種類あります。通常伴奏とプロ伴奏。

何が違うのかというと、単純にクオリティ。簡単にいえばプロ版の方がかっこよくておしゃれです。

この伴奏ダサいなぁ〜wと思う曲も結構あるので、人によってはすぐ課金して有料版に変更する人もいると思います。

逆に、歌えればOKな人は気にせず無料版でいいでしょう。

ポケルームにハマるとお金が飛ぶ

ポケルームにハマるとお金がかかります。

例えば、15分の時間延長に180円くらいかかるので、1時間もぶっ続けでやれば軽く500円は消えます(松屋の牛丼食える)

ルームが盛り上がってくると締めたくないなぁ〜という感情になるので、その場で課金して自分でダイヤ投げる。ということも人によっては日常茶飯事。

対策として、ルームを開き直せばいいのですが、ただルームにもその瞬間の熱量みたいなものがあるので、盛り上がりをキープしたいなら絶対に時間延長した方がいいです。むしろダイヤ投げてさらに盛り上がったりします。

自分のルームでたくさんの人が楽しんでると思うと、余計にダイヤ投げたくなるんですよね笑

また、参加側で課金する人もいます。

好きな声質の人が好きな曲を歌ってくれてわああああーー嬉しい!課金アイテム、ポイポイっ🎁みたいな。

ということで、ポケルームにハマるとお金が飛びます。笑

ただ、ゴルフや車など、他の趣味と比べれば安いもんです。数百円でルームが盛り上がって承認欲求満たされますしw

ポケカラが趣味!楽しくてしょうがない!という人にはそれだけの課金をする意味はあると思います。

以上、ポケカラのデメリットについてでした〜。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次