地味に役立つブログはいかがですか?

ウェル活うざい迷惑?無駄でやめた理由とデメリットや失敗例を紹介

ウェル活うざい迷惑?無駄でやめた理由とデメリットや失敗例を紹介
  • URLをコピーしました!

ウェル活は、ウエルシアで毎月20日に買い物をする際にTポイントで決済すると、最大1.5倍の代金分までポイントで支払うことが出来る、メリットが大きい人気の節約法です。
 
しかしながら、「ウェル活していたけどうざいと思った」また「ウェル活は無駄やデメリットが多いと感じた」とやめた方も多くいらっしゃいます。

そこで今回は、ウェル活がうざいと言われている理由や、以前はウェル活をしていたけどやめた理由、そしてウェル活のデメリットと失敗例について調べました。

この記事では、なぜ「ウェル活はうざい・無駄」と言われているのか、やめた理由、失敗例、デメリットをお伝えしているので、ぜひ最後までお読みいただき、参考にしていただければと思います。

目次

ウェル活がうざい・迷惑と言われる理由

これからウェル活を始めようと思っている方や、ウェル活を思うようにできていない方にとって「ウェル活はうざい、迷惑」というワードは非常に気になりますよね。

うざい・迷惑といわれるのは、主に以下の通りです。

  • 大量購入で一般客に迷惑がかかる
  • お会計を複数回分けて行われる
  • SNSでウェル活でお得自慢している

それでは、何がうざくて迷惑なのか、一つずつ見ていきましょう。

大量購入で一般客に迷惑がかかる

ウェル活をしている人は、毎月20日のウェル活当日になると一気に対象商品を買うことになりますが、混雑している時間帯にウェル活をすると、一般のお客さんには大変迷惑なようです。

レジが混んでいるのに、大量買い客がいて更に待ち時間が増えるなんて、イライラしてしまいますよね。

ウェル活をする時には、混雑具合などを見ながら他のお客さんに順番を譲る等の配慮をしないと、ウェル活以外のお客さんは迷惑と感じてしまいますね。

お会計を複数回分けて行われる

ウェル活でもう一つ迷惑に感じられるケースとしてあげられるのが、レジでお会計を複数回に分けるパターンです。

ウェル活でお得感をアップする方法として、「ガッチャモール」のクーポン券と併用する方法があります。

ガチャモールはウェル活を更にお得に利用するために有効なサイトで、ガチャモールで買い物をすると一定金額ごとにクーポン券が手に入ります。

ウェル活をしている人は、更にお得に利用できる、ガチャモールのクーポン券を支払いの際にうまく利用したいと考えているのですが、クーポン券を利用できる枚数は1会計あたり1枚のみと決まっているんです。

会計を複数回に分ければお得になるのですが、たくさん人が並んでいるレジでやってしまうと、後ろに並んでいる人はイライラしますし、レジ係も焦ってしまうでしょう。

クーポン券を有効的に使用したいと言うのはわかりますが、混雑しているときには1回目の精算が終わったら、再度レジ並び直すなどの気遣いをしたいものですね。

SNSでウェル活でお得自慢している

最後にご紹介するウェル活がうざいと思われている行動パターンは、SNSで過度にお得自慢をすることです。

何かお得に購入できたりいいことが起きたりすると、人間誰でも自慢したくなるものですが、あまり過度に自慢するのを見ると、あまり気持ちのいいものではないですよね。

ウェル活初心者の視点で見れば、SNSはウェル活上級者のやっている内容を参考にさせてもらうために大変役に立つものです。

しかし、全くウェル活に興味がなかったり、地域的にウェル活が出来ない方が見られた際には、自慢が目立つ投稿はうざいと感じてしまうではないでしょうか。

ウェル活をやめた理由一覧

節約術として人気の高いウェル活ですが、「以前はやっていたけど今はやめた」という方が多くいらっしゃるんです。

多くの人がやめる理由が何なのか、気になる方も多いと思うので、ウェル活をやめた理由についてリサーチしました!

リサーチの結果、ウェル活をやめるのは次の3つの理由によるものが大きいとわかりました。

  • ほかのお客さんや店員に迷惑をかけているから
  • Tポイントを貯めるために現金を多く使ってしまうから
  • ウェル活中心の生活で疲れたから

それでは、それぞれの理由について説明していきます。

他のお客さんや店員に迷惑をかけているから

ウェル活当日は大量に商品を買い込んだり、会計を何回かに分けてもらったりするため、レジ混雑の原因となってしまいます。

そのため、店員さんや他のお客さんへの迷惑行為をしてしまっていると思った方は、ウェル活をやめているようです。

確かに、自分の会計が終わって後ろに行列ができていたら、申し訳ない気持ちになってしまいますよね…

Tポイントを貯めるために現金を多く使ってしまうから

ポイントを貯めるために現金を多く使いすぎたと感じる方は、お得感を得られずにウェル活をやめているようです。

ウェル活を始めたばかりだと、ポイントを効率良く貯める方法を知らない方も多いはず。

普通に買い物するだけでは、なかなかTポイントはたまらないんですよね…。

Tポイントを貯めるために、現金を使って余計な買い物するのは本末転倒です。

ウェル活中心の生活で疲れたから

ウェル活はとても疲れると感じている方もかなりいらっしゃるため、その声をまとめてみました。

【ウェル活が疲れる理由】

  • ウェル活の日に備えて事前に在庫確認するのが面倒
  • ウェル活のために、日々の買い物を節約する必要があって疲れる
  • 近隣のスーパーとの価格確認をするのが手間


ウェル活中に気軽に買い物に行くのは、精神的にも肉体的にもストレスが溜まるので、ウェル活を辞めてしまう方もいるようです。

確かに普段から買い物をするたびに、いちいち家の在庫をしらべたり、他のお店の価格を調査したりすると、疲れてしまうのもわかりますよね。

ウェル活のデメリットと失敗例

次に、ウェル活をやめた方は、どんなことをデメリットとして感じているのか調べました。

リサーチをしてみると、実際にウェル活をしている方の失敗例やデメリットについての書き込みがあったので、ご紹介します。

  • お得だからといって不要なものまで買ってしまう
  • 200円未満は割引にならない

それでは、デメリットと失敗例について一つずつ見ていきましょう。

お得だからといって不要なものまで買ってしまう

ウェル活のデメリットとして、お得だと思って必要以上に物を買いすぎてしまい、在庫の置き場に困るといった声が多くありました。

結果として節約にはならず、無駄な買い物をしてしまったと感じているみたいですね。

確かに、家に在庫の山ができてしまうと、無駄遣いをしたことと在庫の置き場をさがすことと、両方で頭を抱えてしまいそうです。

200円未満は割引にならない

ウェル活では、200円未満のお買い物は割引対象になりません。

一度会計した後、「200円未満の商品で買い忘れがあった!」と気付いて1点だけ買っても、割引対象にはならないんです。

ウェル活でお得感を出すために、支払金額を200円以上になるように調整する方もいらっしゃいますが、結果的に必要以上に買い物をして、節約になっているとはいえませんよね。

ウェル活がうざい・迷惑の実際の声

「ウェル活はうざい」と感じられている方も多くいらっしゃるようです。

Twitterにも「ウェル活がうざい!」と感じている方の書き込みがあったのでご紹介します。

ウェル活をうざいと感じている方のTwitterの投稿をみると、「ウェル活、ポイ活のタグをつけた投稿が多すぎてうざい」と思っているようですね。

「これからウェル活を始めよう!」と実践している人の投稿を参考に見ようと思っても、ポイ活ポイ活とそればかり書いていたら、誰でもうざく感じてしまうと思います。

まとめ

今回は節約術として人気のあるウェル活がうざいと言われる理由、ウェル活をやめた理由、そしてウェル活に無駄やデメリットが多いと言われている理由と失敗例について調べた結果、次の通りとなりました。

①ウェル活がうざい・迷惑と言われている理由

  • ウェル活当日に大量購入や会計分けをするために、ウェル活が混雑の原因になってしまっている
  • SNSでのお得自慢をうざいと感じている方が大変多い

②ウェル活をやめた理由

  • ウェル活によって、他のお客さんや店員が迷惑を感じている空気を感じ取ったから
  • ウェル活中心の生活で疲れたから (毎日の在庫管理、他店の価格調査)

③ウェル活のデメリット・失敗例

  • お得だと思って不要なもの、無駄なものまで買ってしまう
  •  200円未満は割引にならないため、200円以上になるように本来欲しい物以外の不要品まで買ってしまう

これからウェル活を始めようと思っている方もいらっしゃると思いますが、今回説明した内容を参考にしていただければ嬉しく思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次