ウェル活は、ウェルシア系列店で毎月20日に買い物をすると実質33%オフとなり、かなりお得に買い物ができると主婦の間で人気となっています。
しかし福岡や九州など、ウェルシア系列の店舗が存在しない地域もあります。
そこで今回は、ウェル活は福岡や九州のウェルシア系列の店舗がなくてもできるのか、調査してみました!
また、九州でウェル活以外におすすめのポイ活は「ツルハドラッグ」を利用するポイ活なのですが、ツルハドラッグポイ活の手順や方法、メリット・デメリット、さらにツルハドラッグポイ活を利用している人の声も集めました。
福岡や九州以外でも、ウェルシア系列の店舗が無い地域にお住まいの人で、お得にポイ活をできないかご検討中の人は、ぜひ参考にしてみてくださいませ。
ウェル活福岡や九州はできない?
ウェル活したくてしらべてみたんだけど、九州はウェルシアないらしい😢😢😢
— ゆまる🧸ゆるく生きたい専業主婦 (@shuhuneet) November 20, 2021
福岡を含む九州全域には、ウェルシア系列の店舗がありません。
ウェル活は福岡や九州では出来ないという情報がありますが、それはウェルシア系の店舗に行かなければウェル活ができないためです。
福岡や九州に限らず、お住いの地域にウェルシルア系列の店舗がない場合は、ウェルシルア系列の店舗がある地域に行かなければ、ウェル活をすることができません。
そこで、ウェル活ができない都道府県を調査してみました!
ウェル活ができない都道府県
日本全国都道府県を対象に、ウェル活ができない都道府県について調べてみました。
その内容は下記のとおりです。
- 北海道
- 北陸:福井県
- 中国:鳥取県、山口県
- 四国:香川県、愛媛県、徳島県、高知県
- 九州:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
九州以外にも北海道や四国、山陰ではウェル活ができないんですね。
それでは、ウェル活ができるのはどの地域になるのでしょうか?
ウェル活ができる都道府県
ウェル活ができるのは下記の通りです。
- 東北:全県OK
- 関東甲信越:全都県OK
- 北陸:富山県、石川県
- 中部:全県OK
- 関西:全県OK
- 中国:岡山県、広島県
本州では多くの都府県でウェル活ができるんですね。
ウェル活ができない県でも、本州であれば隣接する都府県で利用は可能だといえます。
九州でウェル活以外のポイ活は何がおすすめ?
節約効果が高くて人気の高いウェル活ですが、該当の店舗がなければウェル活はできません。
そこでウェル活の代わりに、ポイントがためやすく取り組みやすいツルハドラッグのポイ活をご紹介します!
ツルハドラッグで楽天ポイ活
ウェル活が出来ない地域でおすすめのポイ活は、ツルハドラッグのポイ活です。
ツルハドラッグでは、薬・洗剤・コスメ・食品などを取り扱っており、店舗も日本全国に展開しています。
ツルハドラッグを推す理由は、ポイントがとても溜まりやすいところにあります。
買い物をするたびに、ツルハグループ独自の「ツルハポイント」と「楽天ポイント」を同時に獲得することができますし、月の中で獲得ポイントがアップする日が何回もあるので、更にポイントがためやすいんですよ!
そこで、続いてツルハドラッグポイ活の手順と方法について紹介していきますね。
ツルハドラッグポイ活の手順と方法
\本日はツルハ #お客様感謝デー💡/
— ツルハドラッグ公式 (@tsuruhaofficial) December 19, 2021
毎月1・10・20日はツルハポイントカード・ツルハドラッグアプリのご提示でお買い上げ額から5%割引😊
混雑する時間帯を避けツルハドラッグ にお越し下さい✨#ツルハ #ツルハドラッグ #お得情報 #ポイ活 pic.twitter.com/YedJB6PmfT
それでは、実際にツルハドラッグでポイ活をする手順と方法についてご紹介をいたします。
【ツルハドラッグポイ活の準備】
- ツルハポイントカードの作成する
ツルハドラッグのポイ活をするためには、「ツルハポイントカード」が必要です。
ツルハポイントカードの作成には入会費や、年会費は不要ですのでご安心ください。 - 楽天ポイントカードを作成する
ツルハドラッグでは、ツルハドラッグのポイントと楽天ポイントを同時に貯めることができます。
楽天ポイントカードをまだお持ちでない人は、この機会に作っておきましょう。 - キャッシュレス決済アプリを導入
ツルハドラッグではキャッシュレス決済に幅広く対応しているので、導入しておくことをお勧めします。
キャッシュレスで決済のメリットは、キャッシュレス決済ならではのポイント獲得です。
更にキャンペーンがあった時に上乗せが狙える場合もあってお得ですよ。
準備が終わったら、実際にお買い物へ行ってみましょう!
ツルハドラッグのポイ活のやり方はとても簡単で、ポイントカードを持ってツルハ系列のお店で買物し、レジでツルハポイントカードと、楽天カードを提示するだけです。
続いて、ツルハドラッグのポイ活で獲得できるポイントについてご紹介します。
【ツルハドラッグのポイ活で獲得できるポイント】
- 医薬品、化粧品
一般会員は100円で1ポイント
ゴールド会員は100円で2ポイント
プラチナ会員は100円で3ポイント - その他(日用雑貨等)
一般会員は200円で1ポイント
ゴールド会員は200円で2ポイント
プラチナ会員は200円で3ポイント
※ゴールド会員は年間の買物金額が10万円以上、プラチナ会員は20万円以上でいずれも税抜き価格です
日用品や薬、化粧品をまとめてツルハドラッグで購入すると、家族で暮らしていれば、ゴールド会員は狙いやすいと思います。
ツルハドラッグでポイ活をしようと考えている人は、無理のない範囲でツルハドラッグを利用しましょう。
続いて、ポイントアップデーと感謝デーついてご紹介します。
【お得なポイントアップデーと感謝デー】
- 毎月1日:お客様感謝デー5%割引
- 毎月5日:ポイント2倍デー
- 毎月10日:お客様感謝デー5%割引
- 毎月15日 :ポイント2倍デー
- 毎月15・16・17日 :シニア感謝デー5%割引
- 毎月20日 :ポイント2倍デー
ツルハドラッグは、毎月ポイントが多くゲットできたり、割引になるお得な日が何回もあります。
ポイント2倍デーを狙えば、一人暮らしの人はゴールド会員を、家族で住んでいる人はプラチナ会員を目指せそうですね!
会員のランクアップが難しい人も、ぜひお客様感謝デーを狙ってください。
楽天ポイントも同時に貯めることができるので、かなりお得になりますよ。
ツルハドラッグポイ活のメリット・デメリット
ここまで、ツルハドラッグポイ活の概要についてご紹介してきましたが、ここからはツルハドラッグポイ活のメリットとデメリットについて紹介いたします。
【ツルハドラッグポイ活のメリット】
- ツルハドラッグと楽天のポイントが同時に獲得できる
- ポイントアップデーが月に何回もあり、ポイントが付きやすく貯めやすい
ウェル活は20日しかできないのに対して、ポイントアップデーが月に3回、5%オフの感謝デーが月に2回もあって利用しやすそうです。
ツルハドラッグポイ活のデメリットについて口コミ等を調べましたが、特にデメリットとして感じる人はいらっしゃらないようでした。
ただ前年度ゴールド会員だった場合に、今年度買い物した金額が10万円に満たないとゴールド会員の資格が失われ、次年度より一般会員に戻ってしまいます。
ゴールド会員を維持するために、不要な買い物が増えてしまうということに注意しなければなりませんね。
ツルハドラッグポイ活を利用している人の声
それでは、ツルハドラッグのポイ活をしている人の声をご紹介します。
タダ活とポイ活をしてきました🌟
— もふぷに (@jyongyuku) December 27, 2021
オトナリというアプリを使い、ほぼ無料でお菓子などを頂きました^_^
あとはローソンのポイ活やファミペイのクーポンやツルハのクーポンなどでお得に交換してきました♪#懸賞好きさんと繋がりたい
#オトナリアプリ#otonari#懸賞垢さんフォロバ100#もふぷに当選報告 pic.twitter.com/sb1s3GTHuM
ツルハの当日クーポン、夢商品お値引きで、20円引きで買えたよ(^^)
— 永岡りた🔥 (@nagaokarita726) November 17, 2021
437円が417円✨
d払いでdポイントもGET👍#ツルハドラッグ#ポイ活#クーポン pic.twitter.com/g5fSLWiCtF
ツルハドラッグストア(@tsuruhaofficial)
— みつき💗🍀 (@85iZazBbhixIdL1) June 22, 2021
アプリ内の動画視聴で、
ポカリスエット イオンウォーター無料クーポンいただきました❤️
アプリお持ちで、まだの方はどうぞ👍️6/27迄
ありがとうございました😊
当選報告とまではいかないですが…#懸賞好きさんと繋がりたい#ポイ活#みつ当選報告 pic.twitter.com/yl4brp3Bcc
ツルハドラッグポイ活を実践している人は、無料でクーポンを獲得して、更にお得度をアップさせているようですね。
無料でクーポンを獲得する方法は何種類もあるので、試してみてはいかがでしょうか?
自分で調べるのが大変な人は、SNSで検索してみるのもおすすめです。
まとめ
今回はウェル活が福岡や九州でできるのか、そしてウェル活以外でオススメのポイ活はあるのか調査しました。
その結果、わかったのは次の通りです。
- 福岡を始めとする九州の地域では、ウェルシア系列の店舗がないためにウェル活が出来ない
- 九州以外にも、ウェル活の出来ない県は多数ある
- ウェル活できない地域でおすすめなのは、ツルハドラッグのポイ活
ここまでお読みの人の中にも、お住いの地域にウェルシア系列の店舗がなく、ウェル活が出来ない人も多くいらっしゃることと思います。
今回ご紹介したように、ツルハドラッグのポイ活も効率よくポイントを貯めることができて取り組みやすいので、ぜひご参考にしていただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント